ボジョレー解禁です!
今年もいよいよボジョレー解禁です。
シンプルで潔いデザインのボトル。ルビーの光沢のある色あいがいかにもそそります。(透明ボトルですので色がわかります)
専門家の評価も高いルイ・テットという家族経営のネゴシアンのもの。
お味は、、、まだ抜栓してないのでコメント出来ません!「気取らず飲める、甘酸っぱいイチゴのような味わい。」とのこと。早くどなたか口開けを!
お待ちしております(^-^)/

地図はこちら
シンプルで潔いデザインのボトル。ルビーの光沢のある色あいがいかにもそそります。(透明ボトルですので色がわかります)
専門家の評価も高いルイ・テットという家族経営のネゴシアンのもの。
お味は、、、まだ抜栓してないのでコメント出来ません!「気取らず飲める、甘酸っぱいイチゴのような味わい。」とのこと。早くどなたか口開けを!
お待ちしております(^-^)/


コンデ・デ・クーバ(キューバ)・ドゥルセ
新入荷のラムの紹介です。
CONDE DE CUBA 'Ron Dulse'
CONDEとはスペイン語で「伯爵」を意味するのだそうで、ラベルには伯爵らしきオジサンの肖像がデザインされています。
CUBAはキューバ。
スペイン語では「クーバ」と発音します。
一言で言って甘党向けのラムです。ハチミツのような自然な甘みと柑橘か葡萄を思わせる余韻が楽しめます。紅茶のようなニュアンスも。
7年物のラムに、濃厚かつ極甘口のシェリーとして有名な「ペドロ・ヒメネス」をブレンドして作られます。スペインはアンダルシアの香りをまとった上質なカリビアン・ラムとでも形容すればよいでしょうか?いい所狙ってますよね。(製造はスペインのリーベス・ピペット社)
女性にもオススメしやすい優しい味わいのラム。ストレートばかりではなく、オン・ザロックやミスト(クラッシュ・アイス)で楽しんでみてはいかがでしょうか?
エスプレッソ・コーヒーに砂糖どっさり入れたくなっちゃうような方に飲んでいただきたい。
甘党ばんざい!

CONDE DE CUBA 'Ron Dulse'
CONDEとはスペイン語で「伯爵」を意味するのだそうで、ラベルには伯爵らしきオジサンの肖像がデザインされています。
CUBAはキューバ。
スペイン語では「クーバ」と発音します。
一言で言って甘党向けのラムです。ハチミツのような自然な甘みと柑橘か葡萄を思わせる余韻が楽しめます。紅茶のようなニュアンスも。
7年物のラムに、濃厚かつ極甘口のシェリーとして有名な「ペドロ・ヒメネス」をブレンドして作られます。スペインはアンダルシアの香りをまとった上質なカリビアン・ラムとでも形容すればよいでしょうか?いい所狙ってますよね。(製造はスペインのリーベス・ピペット社)
女性にもオススメしやすい優しい味わいのラム。ストレートばかりではなく、オン・ザロックやミスト(クラッシュ・アイス)で楽しんでみてはいかがでしょうか?
エスプレッソ・コーヒーに砂糖どっさり入れたくなっちゃうような方に飲んでいただきたい。
甘党ばんざい!

和梨のギムレット
和梨のギムレットです。
ツブツブ感を残すために梨はおろし器で手でおろして使います。こちらも食感を楽しんでいただきたいカクテルです。
因みに、和梨の食感を英語ではsand(砂)、洋梨の食感はbutter(バター)と表現するそうで、ご想像の通り和梨は欧米人には敬遠されることが多いそうです。おいしいのにねえ。

地図はこちら
ツブツブ感を残すために梨はおろし器で手でおろして使います。こちらも食感を楽しんでいただきたいカクテルです。
因みに、和梨の食感を英語ではsand(砂)、洋梨の食感はbutter(バター)と表現するそうで、ご想像の通り和梨は欧米人には敬遠されることが多いそうです。おいしいのにねえ。


安芸クイーン(ぶどう)のダイキリ
安芸クイーン(ぶどう)のダイキリです。
皮も食べられる品種です。皮ごとブレンダー(ミキサー)にかけることで、このように花びらが舞う景色が現れます。シャリっとした食感がアクセントのカクテルです( ´ ▽ ` )ノ。

地図はこちら
皮も食べられる品種です。皮ごとブレンダー(ミキサー)にかけることで、このように花びらが舞う景色が現れます。シャリっとした食感がアクセントのカクテルです( ´ ▽ ` )ノ。


「ホッ」となカクテルあります
2013年10月15日
ラム浸け店主 at 00:00
| Comments(0)
「ホッ」となカクテルあります。
いよいよ寒くなって来ました。体が冷えてしまったら温かい飲み物でほっこりして下さい。
写真は
栗とミルクのホットカクテル。アマレットで香り付けしたスイーツのようなカクテルです。

地図はこちら
いよいよ寒くなって来ました。体が冷えてしまったら温かい飲み物でほっこりして下さい。
写真は
栗とミルクのホットカクテル。アマレットで香り付けしたスイーツのようなカクテルです。


ラムへの招待
ちょっとだけ、勉強タイム。
ラム酒とは
サトウキビを原料とした蒸留酒。
16世紀以降の大航海時代における砂糖産業の世界的な広がりと共にその副産物として生まれました。
海賊が飲む強い酒というイメージもありますが、かつての荒削りなものから繊細で奥深い味わいへと進化し続けています。
英国、スペイン、フランスなどの植民地であった、カリブ海諸国や中南米諸国がラムの故郷ですが、現在はアジア、北米大陸、ヨーロッパ、オセアニアなど世界中で作られます。
他の蒸留酒に比べると極めて「グローバルな」酒と言え、幅の広さ、奥行きの深さが魅力です。
味わいの系統から、英国系(RUM骨太で男性的)、スペイン系(RON甘口で優しい味わい)、フランス系(RHUM香りが華やかで味わいも複雑)に大まかに分類されます。
■カクテルでラムを楽しむ ¥800~
XYG オレンジピールの香り華やかな定番カクテル
ダイキリ/ゴールデンダイキリ コクのある味がお好きな方はゴールデンをどうぞ。
ピニャコラーダ ココナッツとパイナップルの南国風カクテル。
ポーラーショートカット ダークラムの重厚な味わいをベースに。
プラチナブロンド 生クリームを使ったデザート感覚の一杯。
キューバリバー ご存知ラムコーク。「キューバの自由」にカンパイ!
モヒート 当店のモヒートはフレンチ系ラムをベースにしたスペシャルバージョン。
バテルティ ハチミツ風味のラムに紅茶をプラスして。ホットでもアイスでも。
ラムトニック スッキリからコクのある味わいまで、ベースのラムで調整できます。
■ダイレクトに味わう ¥700~
ストレート、オン・ザ・ロック、ソーダ割り、水割りなどで。
お好みをお聞かせください。ご一緒に「お気に入りの一杯」を探しましょう!
ラム酒とは
サトウキビを原料とした蒸留酒。
16世紀以降の大航海時代における砂糖産業の世界的な広がりと共にその副産物として生まれました。
海賊が飲む強い酒というイメージもありますが、かつての荒削りなものから繊細で奥深い味わいへと進化し続けています。
英国、スペイン、フランスなどの植民地であった、カリブ海諸国や中南米諸国がラムの故郷ですが、現在はアジア、北米大陸、ヨーロッパ、オセアニアなど世界中で作られます。
他の蒸留酒に比べると極めて「グローバルな」酒と言え、幅の広さ、奥行きの深さが魅力です。
味わいの系統から、英国系(RUM骨太で男性的)、スペイン系(RON甘口で優しい味わい)、フランス系(RHUM香りが華やかで味わいも複雑)に大まかに分類されます。
■カクテルでラムを楽しむ ¥800~
XYG オレンジピールの香り華やかな定番カクテル
ダイキリ/ゴールデンダイキリ コクのある味がお好きな方はゴールデンをどうぞ。
ピニャコラーダ ココナッツとパイナップルの南国風カクテル。
ポーラーショートカット ダークラムの重厚な味わいをベースに。
プラチナブロンド 生クリームを使ったデザート感覚の一杯。
キューバリバー ご存知ラムコーク。「キューバの自由」にカンパイ!
モヒート 当店のモヒートはフレンチ系ラムをベースにしたスペシャルバージョン。
バテルティ ハチミツ風味のラムに紅茶をプラスして。ホットでもアイスでも。
ラムトニック スッキリからコクのある味わいまで、ベースのラムで調整できます。
■ダイレクトに味わう ¥700~
ストレート、オン・ザ・ロック、ソーダ割り、水割りなどで。
お好みをお聞かせください。ご一緒に「お気に入りの一杯」を探しましょう!
